知能理工学専攻

知能情報学領域

知能情報学領域

概要

数学、物理学のより一層の理解のもと、高度次世代型情報処理技術、人の思考過程を模倣した知能情報処理技術、人を支援する高度マンマシンインターフェース、ビッグデータ解析などのデータサイエンス、計算機支援医療などの広く学際的な教育と研究を行い、基礎的な情報処理技術を核とし、社会環境、人間環境、情報技術を統合させ、イノベーションを起こすことができる能力を持った情報科学研究者・技術者を育成する教育研究を行います。

研究室紹介

所属教員の詳細はスタッフの紹介をご覧ください。

研究室 鎌部・路研究室
所属教員 鎌部浩 教授 姍 助教
研究内容 情報理論および符号理論を基づいて、ディジタル記録および通信システムでの高信頼性・高伝送率ためのディジタル伝送を研究している。
具体的には、数学(確率論、線形代数、組合せ論など)、計算機シミュレーションおよび機械学習などの方法を利用して符号および通信方式を提案する。
現在の研究テーマは、分散スートレジための符号の構成、マルチユーザ通信路ための符号の構成、IoTネットワークのための通信方式の提案などである。
研究室 応用数値解析
所属教員 山口忠 教授
研究内容 電磁界解析ならびに電磁デバイスの最適設計を目的として、有限要素法(FEM)による数値解析技術の研究を行なっています。我々は二次元場および三次元場磁界解析プログラムは勿論、独自のプリ・ポストプロセッサも開発し、研究に活かしております。
研究室 プログラム検証、定理自動証明
所属教員 草刈圭一朗 教授 今井敬吾 助教
研究内容 情報技術の発展に伴いプログラム検証の役割はますます重要になってきています。
我々の研究室ではプログラム検証の理論的基礎を与える書換え系、型理論、形式言語、決定可能論理などの研究を行っています。
研究室 電磁波現象のコンピュータ・シミュレーション
所属教員 田中雅宏 教授
研究内容 電磁波現象のコンピュータ・シミュレーションに関する研究を実施し、数値計算法とプログラムを開発している。現在は、積分方程式に基づくモーメント法を用いて、導波路問題の解析に取り組んでいる。
研究室 離散数学とその応用
所属教員 三嶋美和子 教授
研究内容 組合せ論や整数論といった代数学に基づく基礎研究と、その応用研究として、情報通信符号や暗号、DNA解析、fMRI実験計画など様々な情報科学分野に存在する離散構造を数理モデル化することで、より望ましい性質をもつ通信符号や実験計画を提案する研究を行っている。また、現代暗号の各種技術を組合せることで、実世界で提供されているサービスをインターネット上でも提供可能にするためのプロトコルに関する研究も行っている。
研究室 信号処理、画像処理
所属教員 横田康成 教授
研究内容 時刻を変数にもつ変量は信号と呼ばれる。信号には、音、振動、気温の変化、為替変動、心電図などの生体信号などがある。一方、スナップショットというべき静止画や時刻を変数にもつ動画像は、スマートフォンなどで容易に撮影できるだけでなく、画像の加工アプリや動画配信サイトの登場により、我々により身近な存在となった。本研究室では、こうした信号や画像の処理の方法、およびその応用について研究している。
研究室 グラフ・ネットワーク理論の応用に関する研究
所属教員 金子美博 准教授
研究内容 グラフ・ネットワーク理論は、オペレーションズ・リサーチの典型的な数理モデルとして位置づけられ、分子のようなミクロな構造から社会インフラのようなマクロな構造まで桁違いに応用範囲が広いです。研究室では、世界最先端の学術論文に対して、グラフ・ネットワーク理論の立場から更なる改良を目指して議論しています。最近では、モバイルシンク付き無線通信ネットワークのルーティングやBloom filterという時間・空間的に効率的なデータ構造の開発に力を入れています。
研究室 統計的機械学習とその応用データ解析
所属教員 志賀元紀 准教授
研究内容 観測データから規則を発見したり、未知データの予測モデルを構築したりするための統計的機械学習の研究に取り組んでいる。その応用として、物質材料科学における計測データ解析や材料設計に関する研究に取り組んでいる。
研究室 自律知能システム
所属教員 寺田和憲 准教授
研究内容 真に社会の中で活動可能な知能システムの実現を目指して、社会認知、心の理論、自閉スペクトラム症の認知の計算モデル、感情の機能と計算モデル、およびそれらのロボット、エージェントへの応用の研究を行っている。
研究室 コンピュータネットワーク
所属教員 原山美知子 准教授
研究内容 情報インフラとして、高性能、高機能、頑健、安全なコンピュータネットワークシステムの構築を目指し、IP通信のマルチパス制御方式、アドホックネットワーク、ASトポロジーの解析とモデリング、サイバーセキュリティに関する研究を実施している。
研究室 自然言語処理
所属教員 松本忠博 准教授
研究内容 機械翻訳や日本語文の解析、文書分類などの自然言語処理あるいは計算言語学と呼ばれる分野の研究を主に実施しています。手話も自然言語ですが、手話には標準的な文字表現がないため、言語処理の手法をそのまま手話に対して適用することは困難です。研究室では、言語処理に適した手話の文字表現の考案、それを使用した手話への機械翻訳などを試みてきました。また、音声言語に依存しない手話の書記体系SignWritingを利用した手話文書編集システムなどのソフトウェアの開発も行っています。
研究室 ネットワークセキュリティ、暗号・符号理論
所属教員 毛利公美 准教授
研究内容 安全で安心な電子社会の実現に向けて、コンピュータネットワーク、セキュリティ、符号・暗号分野の基盤技術/応用技術の開発に取り組んでいる。
研究室 データ工学とソーシャルメディア
所属教員 鈴木 優 特任准教授
研究内容 社会にとって有益な情報の収集・発信を目的として、ソーシャルメディアやオープンデータの解析を行っている。データ解析の方法として、クラウドソーシングや機械学習など最先端の技術を組み合わせて活用している。
研究室 知覚心理学、信号解析
所属教員 深井英和 助教
研究内容 生物や生体に関する数理や色知覚、音知覚、生物性知覚などを主な研究対象としている。また、多変量の時系列解析や画像解析、機械学習とその応用に関する研究を行っている。
研究室 医用画像情報処理
所属教員 原 武史 教授 周 向栄 准教授
研究内容 診断に用いられるX線画像などを対象としたコンピュータ支援診断(Computer-Aided Diagnosis:CAD)システムの開発に関する研究を中心に行っており、実際に医師や企業の研究者らとの共同研究により多くの成果をあげています。