環境社会基盤工学専攻

環境領域

岐阜大学大学院自然科学技術研究科 環境領域(環境社会基盤工学専攻)

概要

自然と調和した地域の創造や持続可能な開発を行うための深い知識と技術を習得し、地域に密着したまちづくりから地球環境の保全まで幅広い分野で活躍できる技術者や、少子高齢化時代の多様な社会基盤整備関連の課題に対し、情報発信力・コミュニケーション力・リーダーシップ力を駆使して、チームで解決できる人材、社会基盤整備が環境に与える影響を、国際的な視野にたって俯瞰的にとらえ、地球環境レベルから考えられる人材の育成を目指します。

研究室紹介

所属教員の詳細はスタッフの紹介をご覧ください。

研究室 地球科学
所属教員 小嶋智 教授
(防災領域)
大谷具幸 教授
研究内容 地質学の手法を用いて、環太平洋造山帯およびヒマラヤ・アルプス造山帯の形成過程に関する研究、地すべりやその前兆現象の可能性がある山体重力変形地形の形成メカニズムおよび発達史の解明、断層破砕帯における現象の理解とそれを用いた活断層の認定手法の開発、地中熱利用の資源評価に関する研究等を行っている。
研究室 地盤・地下水
所属教員 神谷浩二 教授 小島悠揮 准教授
研究内容 土質力学、地盤工学、土壌物理学の学問分野を基礎に、飽和・不飽和地盤における流体挙動や熱移動・物質移動現象に主眼を置き、防災構造物である河川堤防の洪水時の安全性を高めるための対策技術、地盤沈下等の地下水による障害を防止するための地下水資源のマネジメント技術、熱・物質移動特性を測定・数値化するためのセンサー技術、油や重金属等による土壌・地下水汚染を修復する対策技術に関する研究を主に行っている。
研究室 維持管理工学
所属教員 小林孝一 教授
研究内容 鉄筋コンクリートに発生する塩害やアルカリ骨材反応、凍害などの劣化メカニズムの解明、既設コンクリート構造物の残存性能の評価、新材料の開発も含めた補修・補強方法の提案など、コンクリート構造物の耐久性能の向上を目的とした研究を行っています。
研究室 流域水文学
所属教員 篠田成郎 教授

吉村英人 助教
(防災領域)

研究内容 水・物質移動の基本となる流域というスケールを対象として、人間活動と自然環境が関わる複雑な環境・社会システムを改善するための具体的な戦略の提案を目指している。具体的には、現地観測、GIS、数値シミュレーション等から、水や物質の動きに対する人間活動や気候変動のインパクトを評価し、こうしたインパクトの効果的・経済的制御方策や文化・風土との調和施策について研究している。
研究室 河川・水文学
所属教員 児島利治 准教授
研究内容 地球上のあらゆる水に関する学問を水文学と呼びます.対象とする範囲を狭めると,陸上の水に関する学問は陸水学,河川に関する学問は河川学,森林の水に関する学問は森林水文学と呼ばれます.本研究室では,河川学~河川水文学,森林水文学を研究領域とし,特に森林から河川を中心に,水の動きとそれに伴う土砂・物質の動きによって生じる課題解決やそのための技術開発をしています.近年は地球温暖化による豪雨災害が頻発しており,防災の役割が以前に増して重要になっています.研究活動は野外観測/測量とコンピューターシミュレーションが中心になります.
研究室 地域マネジメント
所属教員 髙木朗義 教授
研究内容 「誰もが主体的に協働して、みんなが幸せに暮らせる社会を創る」を目指して、災害に強い地域や環境に優しい社会、地域活性化を中心に、地域社会を支えるハードからソフト、つまり社会基盤施設から人的ネットワークに至る幅広い社会基盤について研究しています。特に、安全性・快適性・利便性などの外部性の経済的評価とそれに基づく政策デザイン、並びに、対価性の低い社会的ニーズの経済システムへの内部化、すなわち公共政策やビジネスへの落とし込み方、地域協働の仕組みを探求しています。
研究室 水系動態
所属教員 玉川一郎 教授 原田守啓 准教授
研究内容 山岳域から河口に至る流域圏を対象に、降水・蒸発散から河川における流れまでの「水とそれに関わるものの動態」について、水文気象学(担当:玉川)、河川工学(担当:原田)の両面から、現象の解明と実際への応用に関する研究を進めている。
研究室 水質安全
所属教員 李富生 教授 廣岡佳弥子 准教授 鈴木裕識 准教授
研究内容 水質の安全の確保、生活環境の快適さの向上、水環境の保全を目指して、水道工学、下水道工学および水質学の方面から河川や湖沼の水質形成と水質変化、物理化学的・生物学的高度水質制御・水処理手法、廃水や廃棄物からの資源・エネルギー回収に係わる幅広い研究を実施するとともに、途上国で顕在化しつつある重金属や微量汚染物質等による汚染水域と汚染土壌の問題に対処するための修復技術等の研究も行っている。
研究室 都市・景観
所属教員 出村嘉史 教授
研究内容 都市や地域における営みを持続的で豊かなものにするために、歴史・文化を含めた複合的な視野で計画・デザインする方策を探求しています。そのために、都市・地域形成史、社会の基盤としての人のつながり(Social Capital)などの研究の他、市街地の拠点「美殿町ラボ」を持ち、エリアマネジメントに関わる実践を精力的に行っています。